公開日:2024.09.03
更新日:2025.01.17
多くの企業が抱える、プロモーション(以下、PR)課題。PR課題と一概に言っても、「全国各地に大規模なPRを実施し、認知拡大やブランディング強化を図りたい…」「地方での知名度や売上に伸び悩んでいる…」など、企業によって課題はさまざま。ここでは、企業ごとに三者三様のPR課題に対して、”地域に根差したPR”という視点で、実はあまり知られていないPRへの効果的な取り組み「地域特化型PR」について解説していきます!!
目次
・さいごに
地域特化型PRとは?
地域特化型PRとは、地域活性化や観光客の誘致など”町おこし”に貢献できる、地域に根差したPRを指します。
地域に根差したPRとは、どのようなものでしょうか。企業が抱える”顧客”にはある程度のペルソナがあり、それは自ずと”企業のターゲット”となってきます。ターゲットに対して、効果的なPRを打ち出したいのに、ターゲットが出入りしないような場所で広告を打ってもそれは無意味に近い試みになってしまいます。たとえば、20〜40代男性をターゲットとするカップ麺を売る企業が若者女性が集うファッションイベントにサンプリングを行っても、好反応は得られないかもしれません。しかし、10~30代男性に人気のゲーム配信イベントに出展した場合、来場者とカップ麺のターゲット層に高い親和性があるため、好反応が得られる可能性は高くなるでしょう。ターゲット層がいる場所でPRすることは、企業がPR活動を行うにあたって非常に重要なポイントなのです。
地域特化型PRのメリット
”地域に根差したPR”を実施することで、企業は具体的にどのようなメリットが得られるのでしょうか。地域特化型PRを実施するメリットとして、以下が挙げられます。
①地域にいるターゲット層へ直接訴求できる
地域拠点のPR施策を実施した場合、イベントに訪れたり地域のPR企画を目にする層にアプローチすることができます。つまり、普段PRしている層とはまったく別の層に訴求できるという点が地域特化型PR最大のメリットです。地域に在住していたり旅行で訪れていたりする層に、直接的かつ効率的に訴求することで、日頃実施しているPR戦略と異なった効果が見込めます。
②地域活性 / 観光地活性 に貢献できる
地域特化型PRは、地域活性や観光地活性に貢献できることも大きなメリットです。自社ブランドや商品の訴求が地域を盛り上げる取り組みに直結し、企業として貢献することで自治体との関係強化や連携にも繋がるでしょう。
③競合との差別化/話題性創出
地方拠点のイベントや媒体を用いたPRを実施することで「他とは違ったPR手法」として消費者の目を引くため競合との差別化を図ることができ、話題性に繋がります。また、イベントの全国配信やSNSでのキャンペーン企画も活用することで、地方に留まらず全国各地への話題性創出を狙うことができます。
地域特化型PRのデメリット
①全国各地への大規模なアプローチが難しい
地域拠点でのPRを実施するデメリットの一つとして、全国各地への大規模な訴求が難しいことが挙げられるでしょう。これは当然のことですが、地域に在住するターゲットに届くPRは全国各地や都市部に在住する層には届きません。イベント出展では、SNSキャンペーンや全国配信などのプランがある場合があり全国各地への訴求も実現できることがありますが、地方への訴求がメインとなることは忘れてはいけません。
②ターゲット層を明確に絞る必要がある
上記でも記載しましたが、テレビでのCM放映や街中の広告と異なり大規模なターゲット層への訴求が難しいため、狭く深くターゲット層を絞る必要があります。「九州地方に住む、地元愛が強い人たち」「北海道/東北地方に旅行に来た家族連れ」などです。単純に認知拡大や売上拡大を望みたい企業には、あまり向いていないかもしれません。反対に、「地域と連携したPR企画を実施したい」「地方に住むあるいは訪問している層に訴求したい」と考えている企業にはうってつけのPR手法です。
地域特化型PRの活用例
地域特化型PRのメリットとデメリットを説明しましたので、次に具体的な活用例についてご紹介させていただきます。
PR例1
業種;北海道を拠点とする銭湯、サウナブランド
ターゲット層;銭湯やサウナに関心の強い20~30代男女
PR課題;拠点場所の知名度が低いため、大規模な認知拡大を図り若者の誘致を実現したい。
PRパターン;SAPPORO COLLECTIONで入浴割引クーポンのサンプリング&ブース出展、SNSキャンペーンを実施。会場とSNSの両軸で話題を呼び、若者の訪問率が2倍に。
PR例2
業種;東京に本社を構える家具/家電メーカー
ターゲット層;一人暮らしをする20代女性
PR課題;地方での売上に伸び悩んでおり、認知拡大と売上拡大を図りたい。
PRパターン;美少女図鑑とタイアップ企画を実施。所属メンバーがメーカーの地方店舗にて商品をレポートし、フリーペーパーに掲載。フリーペーパー購読者には、購入特典の割引も実施。
地域特化型PRの事例
1.クラブツーリズム株式会社×美少女図鑑
▼旅行代理店とのタイアップで、観光地活性化に貢献▼
クラブツーリズムが提供する五島列島観光プラン「GOTO-CHIハンティング」に、長崎美少女図鑑の塩田みうが先駆けて参加。その様子は、美少女図鑑のYouTubeチャンネル(動画作成)、公式ウェブサイト、SNS等で紹介し、五島列島の魅力を余すところなく伝えた。
2.有楽製菓株式会社×SAPPORO COLLECTION / OKINAWA COLLECTION
▼来場者に「白いブラックサンダー」プレゼント。SNSでの拡散で話題創出▼

▼OKINAWA COLLECTIONでもサンプリングを実施し、地元民への訴求に成功▼
ミュゼプラチナム Presents SAPPORO COLLECTION 2023 AUTUMN/WINTERにて、北海道土産としても定番の「白いブラックサンダー」を来場者にプレゼント。今まで空港や販売店でのPRがメインだったことから、普段アプローチできていなかった層に向けて話題創出を実現できた。
3.JAグループ北海道×SAPPORO COLLECTION
▼若者が「食」について考えるきっかけに▼
若者が「食」について考えるきっかけ当日は、推奨している“国消国産”認知拡大のため、北海道でとれたものから作られた食べ物をテーマにブースを展開。どら焼きがもらえる北海道クイズに500名以上が挑戦。ゆうちゃみさんがステージ&トークショーを盛り上げ、若者が「食」について考えるきっかけに。
地域特化型PRの相場
ここまで、企業が地域特化型PRを導入すべき理由について、お分かりいただけたかと思います。では地域特化型PRの相場は、どのくらいなのでしょう。多くの代理店やPR会社では地域特化型のPRを用意している場合が少なく、商材ごとの費用になることがほとんどです。
一般的なPR相場は以下の通りです。
PR手法 | 費用相場 |
---|---|
イベント協賛 | 40万円~ |
自治体媒体への掲載 | 50万円~ |
アドトラック(7日間) | 70万円~ |
DONUTS PROMOTIONの場合
PR手法 | 費用相場 |
---|---|
イベント協賛 | 15万円~ |
地域メディアへの掲載 | 30万円~ |
アドトラック(7日間) | 30万円~ |
弊社は相場より安価で、企業ごとのご予算やニーズに合わせたオーダーメイドのご提案をさせていただきます。自社媒体を通した横断的なPRが可能なため、効果的な戦略設計が実現できます。
DONUTS PROMOTIONの地域特化型PR
弊社の地域特化型PRについてご紹介させていただきます。弊社DONUTS PROMOTIONは、 全国各地を拠点とする大規模なイベントを自社保有しているため、 地方各地へのPRを検討する 都市部の企業、 都市部や全国各地へのPRを検討する 地方の企業 による大変多くの受注をいただいております。場所を問わず、企業が抱える認知拡大やブランディング課題に対応することができるのは弊社特有の強みです。
SAPPORO COLLECTION / OKINAWA COLLECTION
日本の最北南端の大都市”札幌”と”沖縄”から、ファッションとエンタメなどのカルチャーを全国へ発信しています。ファッションモデルに加え、インフルエンサーやYouTuber、スポーツ選手など総勢200名を超える出演者のキャスティングにより地域最大級の一大イベントに。広告露出換算価値は8.2億円、オンライン視聴者数は30万視聴に到達するなどZ世代の女性を中心に人気を集めている。
●SAPPORO COLLECTION :SPRING/SUMMERと AUTUMN/WINTERの年2回開催
●OKINAWA COLLECTION :年1回開催
「場所や環境に捕らわれることなくすべての女の子の可能性と輝きを網羅する新たなスターを生み出すためのメディア」をコンセプトに、地元の美少女を全国に発信する地域特化型メディア。地域性×ボーダレスなメディア展開を強みに持ち、これまで「二階堂ふみ」「山本舞香」「桜井日奈子」をはじめとする、国民的女優を多数輩出してきました。
アカデミー賞女優や雑誌専属モデルなど、“国民的美少女”を多数輩出してきた「美少女図鑑」主催の“日本一の美少女”を決めるオーディション。オーディション規模を拡大し、各都道府県に埋もれた美少女の原石を全国デビューへと導く。
大阪を拠点に自社内のスタジオから、関西エリアの地上波ラジオ放送を行う。同時配信サービスを通じた、全国配信も可能。radiko.jpにてスマホ一台で移動中でも「ながら聴き」ができ、Z世代からも支持が集まります。
トラックの側面に広告を張り出して走る広告宣伝車のこと。宣伝したい場所、時間などニーズに合わせて効率よく大規模なアプローチができる新しい広告媒体。全国遠征も可能なため、地方在住の人々にもアプローチすることができる。
その他、全国配信を行うアイドルイベントやゲームイベント、有名雑誌広告など全国各地に訴求可能な媒体もご案内可能です。お気軽にお問い合わせください。
さいごに
いかがでしたでしょうか?地域特化型PRについて、理解を深めていただけていたら幸いです。
ぜひ、この機会に地域特化型PRの導入をご検討ください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。